このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

主な事業

キャプションを追加

個人の方へ

オンラインカウンセリング+コーチング

お子さんのことでお悩みのお母さんへ
▪発達障害、グレーゾーン、不登校
▪うつや不安障害などの二次障害
▪将来(進路)の不安

社会復帰を目指す方へ
▪うつなどにより離職し、自信を取り戻せずにいる
▪障害者雇用での就職を考えているが、なかなか踏み出せずにいる
▪仕事が続かずに困っている

多忙な学校の先生へ
・プレッシャーに押し潰されそうになることがある
・落ち込んだりイライラすることが増えている気がする
・このまま教師を続けていこうか悩むことがある

現状を変えたい方へ
▪ついネガティブな思考になってしまう
▪他人の目が気になってしまう
▪環境や他人に振り回されてしまう
▪白黒はっきりさせたくて疲れてしまうことがある


脳と心について知る講座

元々人間に備わっている脳の機能や心の仕組みを知ると、自分のことが今まで以上に分かり、自分のことを大切にできるようになります。

教育機関の方へ

<ただ今準備中>
全日制/通信制高校やサポート校、フリースクール等に向けて、子どもたちが自分の心の扱い方を学ぶプログラムをご提供いたします。

また、先生方の休職や離職を防ぐためのコーチングプログラムもご用意して参ります。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ごあいさつ

はじめまして。
心理カウンセラーの満川ゆきこです。
大切にしていることは、
あなたにしかない人生のストーリー。


あなたにとってどんなに辛い経験も、それはあなたの大切な一部。
決して無駄なことはありません。


これまであなたが積み重ねてきた経験や想いも大切にしながら、あなたが心の底から大切にしていること(価値観)をもう一度見直してみることこそが、心の負担を軽くする方法の第一歩です。

もし今、何かを変えたいと感じているなら、それはあなたの中に変わりたいという力が確かに存在している証です。そしてどんな小さな変化でも、その一歩を踏み出すことができるのです。


私はあなたがもっと自由に、もっと楽に、自分らしく生きるためのお手伝いをしたいと思っています。


お子さんを支えるお母さん、社会復帰を目指すあなた、教育現場で多忙な先生、人間関係に疲れたあなた…誰もが抱える心の痛みや不安は、決して一人で向き合うべきものではありません。

あなたはもう十分に頑張っています。


心の中の不安や恐れに押しつぶされそうなときこそ、少し立ち止まって、気持ちをお話ししてみませんか?


自分の可能性を広げ、今の悩みを少しずつ解決していける方法が必ずあります。

少しずつ、でも確実に(^^)
変化を実感できるよう、共に歩んでいきましょう🍀



カウンセリングについて

インターネットの環境さえあれば、世界中どこからでもお受けいただける完全オンラインのカウンセリングです。(zoom利用)
まずは無料のお試しカウンセリングをご予約ください。

カウンセリングの流れ

STEP 1
無料お試しカウンセリングのご予約
ご都合の良い日時を選び、予約画面からご予約ください。
メールにて、当日のzoomリンクお送りいたします。
STEP 2
カウンセリング
初回は無料でのお試しセッションにてお悩みをお伺いいたします。Encourage Supportのカウンセリングについて詳細をご説明させていただきます。
STEP 3
次回のご相談
セッション終了後、継続をご希望の場合には次回のご予約を予約画面からお願いいたします。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Encourage Supportについて

心の病に罹る子どもを減らしたい!
誰もが自信を持って自己実現できる社会を創りたい!

このような想いから、Encourage Supportの事業は生まれました。

先進国38ヶ国中、日本の子どもたちの精神的幸福度は37位。(ユニセフ
若者の自殺者数も深刻です。

子どもたちが安心して将来の夢を持ち、大人になることが楽しみだと思えるためには、子どもたちと関わる大人たちが輝いていることも必要です。

人生には必ず辛い出来事が起こります。
人によってはそれがトラウマになってしまうこともあるでしょう。

それでも私たちに与えられた時間は刻々と過ぎ去っていきます。

大切な時間を悲しい思いで過ごすよりも、誰かに「ありがとう」を言いたくなるような、笑顔でいられる時間を過ごしてほしいと切に願っています。


お子さんのうつなどの心の病や不登校にお悩みの親御さん、多様性に伴う対応力を多く求められる学校の先生、社会復帰を目指したいけれど不安を拭えず踏み出す一歩を躊躇されている方、

そして人間関係にお悩みの方や、現状から抜け出したいとお考えの方々に、"ご自身で心を整えるスキル(心のスキル)" を高めていただきたいと思っております。


個人のニーズに合わせたカウンセリング(コーチング含む)や心の学びの提供の他、教育機関や福祉事業所とも積極的に連携を取り、一人でも多くの方に「あの時行動して良かった」と思っていただけることを目指して参ります。

 

【理念】Pholosophy
意思あるところに道は拓ける   
 Where there is a will, there is a way.


【ミッション】Social Mission

・脳科学×心理学で心の健康支援を提供します
・心の回復から自己実現まで寄り添うカウンセリングとコーチングを提供します

【ビジョン】Social Vision
・子どもたちが健やかな心と共に自立する社会を目指します
・誰もが豊かな心で自己実現できる社会を目指します



個人の尊重

一人ひとりの人生ストーリーを大切にすることで、各個人の経験や背景を
尊重します。 

強みの発見と活用
その人にしかない強みを見つけ出して活かすことにより、個人の潜
在能力を最大限に引き出し、自己実現をお手伝いします。

心の豊かさの追求
豊かな心を育むことで精神的な充実感や幸福感を高め、ストレス耐性
を向上させます。

個性の輝き
輝ける社会を目指して多様性を認め合い、それぞれの個性が尊重される
環境づくりに貢献します。

社会全体の向上
個人の成長と幸福が、最終的に社会全体の発展と調和につながるという
視点を示しています。
余白(20px)

メニュー

オンラインカウンセリング

不安や悩みを一人で抱えてしまうのは、とても辛いことです。
心理カウンセラーにご相談ください。
あなたの心の状態に合わせてカウンセリングとコーチングを組み合わせ、穏やかな心を維持できるよう伴走いたします。

心について学ぶ「心のマネジメント」(オンライン)

心について学ぶ心理教育プログラムです。

脳科学×心理学で脳と心の仕組みと関係を知り、ネガティブな感情の扱い方や、物事の捉え方、一歩踏み出す勇気の持ち方などをお伝えします。

メンタルケアが必要なお子さんをお持ちのお母さん向けプログラム「しなやかメンタル子育てレッスン」(オンライン)

不登校、不安症、うつ、発達障害など、メンタルケアが必要なお子さんをお持ちのお母さんに向けたプログラムです。

お子さんの現状を変えるために必要なこと、また、その後のお子さんとのより良い関係を築くために必要なことをお伝えしながら、子育てが終わった後にも活かせるお母さんの心のスキルアップを目指します。

認知行動療法(オンライン)

うつ、不安障害、強迫性障害の他、考え方のクセを見直し、バランスの取れた考え方に軌道修正していくことで、気持ちがラクになっていきます。
元々は精神疾患の治療のために科学的根拠に基づいて開発されたものですが、日常生活の中で使える実践的なスキルも多く、仕事や育児、自分自身の心の安定にも大いに役立ちます。

【準備中】教育機関向け「心の扱い方」プログラム 

学校、塾、地域の学習支援などの場で、子どもたちが心について学ぶプログラムです。
自分と向き合い、より良い対人関係や、豊かな人生を築いていく心のスキルを身につけることを目的としています。

カウンセラープロフィール

満川ゆきこ
Mitsukawa Yukiko

1978年、横浜市生まれ。
留学先の教育大学でChild Developmet(脳科学や心理学を含む子どもの発達)を学んだことを機に、人の脳と心にハマる。大学卒業後は高校教師(全日制、通信制)、外国人技能実習制度の監理責任者、就労移行の支援員といった対人支援を通じ、心の持ち方次第で人生は大きく変わることを体感。大人にも子どもにも心の健康の大切さと、自分らしさを守る心の扱い方を広めたい。その一心で開業。

目標は、日本の教育現場に「心の扱い方」プログラムを導入し、健康な心と共に自立する子どもを増やすこと。

趣味はカフェ巡り。ねこの動画や、ふくふくにゃんこに癒される。
困りごとは、方向音痴ゆえに人を戸惑わせてしまうこと。

◆取得資格  ・心理カウンセラー
       ・ハンドリフレカウンセラー
       ・メンタルトレーナー
       ・発達障害支援コーチ
       ・高等学校教諭一種(英語)

◆インタビュー https://rerise-news.com/self-growth/yukiko_mitsukawa/

お客様の声

40代女性・Y様
娘が毎朝登校の時間になるとお腹が痛いと泣き始めるようになり、病院に行ってもどこも悪くないので、無理やり引っ張って学校に連れて行っていたのですが、このまま不登校になるのも心配だし、どうしたら良いのか悩んでいました。
カウンセリングで、先ずは私自身が変わることで娘も変わると言われ、そうかもしれないと思いました。
そして視野が狭くなっている私に、何を一番に考えたら良いのかをアドバイスしてくれました。もしかしたら、娘のことを思っているのではなく、自分のことを考えているから無理に学校に行かせているのかもしれないと気が付きました。
30代女性・D様
前職をうつ病で離職し、半年間通院しながら療養をして、そろそろ再就職をしたいと考えていたのですが、働いている自分の姿が想像できませでした。就職できても職場でまた同じことを繰り返すような気がして、到底働けないと思っていましたが、心のマネジメントで心について知る時間は、いつも自分と向き合う時間になりました。前向きになったり、やっぱり自分はダメだと思ったりしましたが、客観的に自分を見られるようになったので、脳と心の仕組みを知って、自分のことをじっくり考える時間というのはとても大切だと思いました。就職活動をする気力も湧いたので、自分の気持ちを観察しながら進んでいきたいと思います。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

FAQ よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

  • カウンセリングを受けたことがないので、うまく話せるか不安です。

    初めてのことは不安になりますが、ご安心ください。
    あなたの心の中にある思いをそのままお話しいただければ大丈夫です。
    話すことがまとまっていなくても、思いがうまく言葉にならなくても大丈夫です。
    リラックスしてお話しくださいね。
  • カウンセリングを受ければ問題は解決しますか?

    カウンセリングは問題そのものを解決するのではなく、お悩みや問題点をはっきりさせて、カウンセラーとの対話を通じて解決へ向かっていくものです。また、Encourage Supportが最も大切にしているのは、カウンセリングを終えても皆さまがご自身の力で心の安定を図れるスキルを身につけていただくことです。そのスキルが身につくと、これまで「問題」と捉えていたことが自然と解消され、同じ悩みを持ちにくくなります。
  • カウンセリングの効果はどのくらいで感じられますか?

    カウンセリングの効果はお悩みの内容や深さによって異なります。
    Encourage Supportでは初回のご相談の際にあなたのお悩みと併せてご要望もお聴きし、プログラムをご提案いたします。
    ご希望にあったものをお選びください。
  • 現在精神科に通院していますが、カウンセリングも受けられますか?

    もちろん受けられますが、その際には必ず主治医にご相談をお願いいたします。症状によってはカウンセリングが適さない場合もございます。
  • 心理検査を受けられますか?

    申し訳ありませんが心理検査は実施していないため、専門機関をお探しください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。